現在は少しお休み中ですが、またじっくり将棋を指せる日がくることを楽しみにしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は順位戦の対局を見て回りました。
その中でも、同じB級1組のbuchiken@名将さんと natsu.witchさんの戦いは終盤二転三転の大激戦でした。
私が今回順位戦を観戦した中でも最も興奮した試合で、最後はどちらが勝つのか分からない白熱した展開になり、観戦ルームは大盛況でした。
こういった観戦の楽しさも順位戦ならではですし、観戦者同士で読みを披露し合うのは、真剣に読まないとできないので読みの訓練にもなるなぁと思った次第です。
私のほうは、相変わらず調子は上がらずですが、対局が控えていますので、白熱した試合ができればと思いました。
順位戦ベストバウトの投票などしたら面白いでしょうし、観戦の楽しみも広がるのではないでしょうか。
その中でも、同じB級1組のbuchiken@名将さんと natsu.witchさんの戦いは終盤二転三転の大激戦でした。
私が今回順位戦を観戦した中でも最も興奮した試合で、最後はどちらが勝つのか分からない白熱した展開になり、観戦ルームは大盛況でした。
こういった観戦の楽しさも順位戦ならではですし、観戦者同士で読みを披露し合うのは、真剣に読まないとできないので読みの訓練にもなるなぁと思った次第です。
私のほうは、相変わらず調子は上がらずですが、対局が控えていますので、白熱した試合ができればと思いました。
順位戦ベストバウトの投票などしたら面白いでしょうし、観戦の楽しみも広がるのではないでしょうか。
PR
順位戦も概ね3局程度ずつ消化し、序盤戦を終えつつあります。
そこで、これまでの結果を簡単に振り返り、今後の展望を述べていきたいと思います。
なお、あくまで私の独断と偏見によるものですから、ご了解の程をお願いします。(文中敬称略あり)(成績は8日21:30現在)
(A級)six前竜王快調な滑り出し!
当初、激戦が予想されていたA級ですが、辞退者が出たことにより、様子が変わってきています。
本命と目されるsix前竜王が5勝0敗と快調な滑り出しを見せ、nocria@名将が4勝1敗と続いています。
防衛を狙うhideponn@初杯は初戦の敗戦が響きそうな展開ですが、これからの巻き返しなるかといったところです。
とはいえ、まだ対局数が少ないため、今後、波乱が起こるかもしれません。
今後の見どころは、誰がsix前竜王の独走と卒業に待ったをかけるかといったところでしょうか。その意味でも、次戦の志士さんことGT-Toshi戦が今後を占う注目の一番となるでしょう。志士さんの分析と作戦にも注目されます。
(B級1組)nozayanさん、takaponnさん華麗なスタートダッシュ決める!
B級1組は現在のところ、3連勝のノザヤンさん、タカポンさんを2勝1敗の3名が追う展開となっています。これから、直接対決等もあり、ますます面白くなりそうです。しかし、潰し合いにより混戦も予想されるため、まだまだ多くの方に名将のチャンスは残されているでしょう。
今後の見どころは、すぐ控えている3連勝の方と対2勝1敗の方との直接対決、nozayan対taka-c戦と、takaponn対646778戦でしょうか。序盤戦最大のヤマとなる試合になりそうです。
(B級2組)混戦模様の滑り出し、誰が抜け出すか!?
B級2組は現在のところshimagogiraさんが2連勝、5名の方が2勝1敗で続く、混戦模様の出だしとなりました。
予想で人気を集めたキャミーさんも2勝1敗の滑り出しを見せています。
今後の展開も混戦が続くものと予想され、私には誰が抜け出すか全く分かりません。最後まで名将争いがもつれる大激戦になりそうです。
個人的には、前期C1で共に戦ったZnyasu@名将さんと、suzuhiro@銀河さんの今後の戦いに注目したいと思います。
(C級1組)三つ巴の戦いか!?
C級1組は3連勝がcarpediemさんとS_tokubei@新人王さんの2名、2連勝がmyondaさんと上位3名が頭一つリードしている状況です。
しかし、地力のある方も多いことから、一転して混戦模様になる可能性も十分に残されています。
今後の見どころは、中盤以降に現在の上位陣の直接対決が待っているため、それまでにどれだけ星を伸ばせるかといったところでしょうか。
この組にも前期共に戦った方が多くおり、今後の戦いが気になるところです。
(C級2組)まだ、始まったばかりだが、連勝し抜け出すのは誰か!?
C級2組は東も西もまだ対局数が少ないため、これからといったところですが、東はHideto123さんとmine0226さん、西はkikutimasahitoさんとSun Rayさんが1勝0敗となっています。
このクラスは対局数が少ないため、順位の差と一敗の差が大きく明暗を分けそうです。
個人的には、東の1位の方と西の1位の方の統一名将獲得戦をやれば面白いのかなと思います。
と、いろいろ勝手気ままに書いてしまいましたが、まだ順位戦は始まったばかり、勝ち負けも大事ですが、それ以上に感想戦など得るものや楽しみは多いと思います。
寒くなってきましたので、風邪で体調を壊さないように気をつけつつ、今後も全力で戦っていきましょうw。
そこで、これまでの結果を簡単に振り返り、今後の展望を述べていきたいと思います。
なお、あくまで私の独断と偏見によるものですから、ご了解の程をお願いします。(文中敬称略あり)(成績は8日21:30現在)
(A級)six前竜王快調な滑り出し!
当初、激戦が予想されていたA級ですが、辞退者が出たことにより、様子が変わってきています。
本命と目されるsix前竜王が5勝0敗と快調な滑り出しを見せ、nocria@名将が4勝1敗と続いています。
防衛を狙うhideponn@初杯は初戦の敗戦が響きそうな展開ですが、これからの巻き返しなるかといったところです。
とはいえ、まだ対局数が少ないため、今後、波乱が起こるかもしれません。
今後の見どころは、誰がsix前竜王の独走と卒業に待ったをかけるかといったところでしょうか。その意味でも、次戦の志士さんことGT-Toshi戦が今後を占う注目の一番となるでしょう。志士さんの分析と作戦にも注目されます。
(B級1組)nozayanさん、takaponnさん華麗なスタートダッシュ決める!
B級1組は現在のところ、3連勝のノザヤンさん、タカポンさんを2勝1敗の3名が追う展開となっています。これから、直接対決等もあり、ますます面白くなりそうです。しかし、潰し合いにより混戦も予想されるため、まだまだ多くの方に名将のチャンスは残されているでしょう。
今後の見どころは、すぐ控えている3連勝の方と対2勝1敗の方との直接対決、nozayan対taka-c戦と、takaponn対646778戦でしょうか。序盤戦最大のヤマとなる試合になりそうです。
(B級2組)混戦模様の滑り出し、誰が抜け出すか!?
B級2組は現在のところshimagogiraさんが2連勝、5名の方が2勝1敗で続く、混戦模様の出だしとなりました。
予想で人気を集めたキャミーさんも2勝1敗の滑り出しを見せています。
今後の展開も混戦が続くものと予想され、私には誰が抜け出すか全く分かりません。最後まで名将争いがもつれる大激戦になりそうです。
個人的には、前期C1で共に戦ったZnyasu@名将さんと、suzuhiro@銀河さんの今後の戦いに注目したいと思います。
(C級1組)三つ巴の戦いか!?
C級1組は3連勝がcarpediemさんとS_tokubei@新人王さんの2名、2連勝がmyondaさんと上位3名が頭一つリードしている状況です。
しかし、地力のある方も多いことから、一転して混戦模様になる可能性も十分に残されています。
今後の見どころは、中盤以降に現在の上位陣の直接対決が待っているため、それまでにどれだけ星を伸ばせるかといったところでしょうか。
この組にも前期共に戦った方が多くおり、今後の戦いが気になるところです。
(C級2組)まだ、始まったばかりだが、連勝し抜け出すのは誰か!?
C級2組は東も西もまだ対局数が少ないため、これからといったところですが、東はHideto123さんとmine0226さん、西はkikutimasahitoさんとSun Rayさんが1勝0敗となっています。
このクラスは対局数が少ないため、順位の差と一敗の差が大きく明暗を分けそうです。
個人的には、東の1位の方と西の1位の方の統一名将獲得戦をやれば面白いのかなと思います。
と、いろいろ勝手気ままに書いてしまいましたが、まだ順位戦は始まったばかり、勝ち負けも大事ですが、それ以上に感想戦など得るものや楽しみは多いと思います。
寒くなってきましたので、風邪で体調を壊さないように気をつけつつ、今後も全力で戦っていきましょうw。
順位戦第三局、646778さんとの対局です。
646778さんは、B1でも名将候補とされる強豪で、順位戦2連勝と好調のようです。
前回対局では勝負所を作れませんでしたので、なんとか勝負になればという思いで臨みました。
本局は646778さんのミスに助けられ、何とか拾うことができました。
これまで、対戦間隔が短く大変でしたが、次戦までしばらく間がありますので調整していきたいと思います。
646778さんは、B1でも名将候補とされる強豪で、順位戦2連勝と好調のようです。
前回対局では勝負所を作れませんでしたので、なんとか勝負になればという思いで臨みました。
本局は646778さんのミスに助けられ、何とか拾うことができました。
これまで、対戦間隔が短く大変でしたが、次戦までしばらく間がありますので調整していきたいと思います。
一晩経って昨日の対局を振り返ってみました。
そこで、感じたことは、技術的なことよりも、対局中の自分の実戦心理が指し手に大きな影響を与えていたことと、自分の脳がスタミナ切れを起こしていたことに気付いたことです。
私も以前から、熱戦になると思考が麻痺するクセがありましたが、本局でも如実に現れていることを感じました。
また、改めてtaka-cさんの決め手を与えない粘り強い指し回しに感心した次第です。
対局中の精神状態のコントロールや脳のスタミナUPというのは、定跡を覚えるのとは異質の難しさを感じ、どう克服していいかよく分かりませんが、いろいろ考えさせられることの多い一局でした。
そこで、今日の自戦譜は自分の心理状態の変化に注目して書いてみました。人前にさらすのは恥ずかしいですが、この部分を克服できない限りは強くなれないと思いますので、あえて公開したいと思います。
そこで、感じたことは、技術的なことよりも、対局中の自分の実戦心理が指し手に大きな影響を与えていたことと、自分の脳がスタミナ切れを起こしていたことに気付いたことです。
私も以前から、熱戦になると思考が麻痺するクセがありましたが、本局でも如実に現れていることを感じました。
また、改めてtaka-cさんの決め手を与えない粘り強い指し回しに感心した次第です。
対局中の精神状態のコントロールや脳のスタミナUPというのは、定跡を覚えるのとは異質の難しさを感じ、どう克服していいかよく分かりませんが、いろいろ考えさせられることの多い一局でした。
そこで、今日の自戦譜は自分の心理状態の変化に注目して書いてみました。人前にさらすのは恥ずかしいですが、この部分を克服できない限りは強くなれないと思いますので、あえて公開したいと思います。
本日SMK順位戦二回戦があり、taka-cさん相手に相穴熊となり、敗れました。
序盤はまずまずの分かれだったと思いますが、中盤以降巻き返され、その後勝負形になりましたが、ミスを連発してしまい、チャンスを生かすことができませんでした。
全体を通して、中盤以降のtaka-cさんの力強い指し回しと勝負手に圧倒され、力負けだったと思います。また、簡単に土俵を割らない粘り強い指し手は非常に勉強になりました。
ちなみに、相穴熊という戦型は自分の土俵でしたので、力試しにはもってこいの一番で、今日の対局を通じ、いろいろな課題を得ることができました。
今日の対局での自分の課題は、
①中盤以降の攻めと受け
②決めるべきところは逃さない
③一分将棋になったあとの脆さ、勝負弱さ
です。
将棋の内容はいろいろ検討の余地のあるものでしたので、じっくり振り返り、棋譜を載せる予定です。
まだ、順位戦始まったばかりなので、今後も勝ち負けのみにこだわらず、一戦一戦全力で戦い、内容のある将棋が指せればと思います。
序盤はまずまずの分かれだったと思いますが、中盤以降巻き返され、その後勝負形になりましたが、ミスを連発してしまい、チャンスを生かすことができませんでした。
全体を通して、中盤以降のtaka-cさんの力強い指し回しと勝負手に圧倒され、力負けだったと思います。また、簡単に土俵を割らない粘り強い指し手は非常に勉強になりました。
ちなみに、相穴熊という戦型は自分の土俵でしたので、力試しにはもってこいの一番で、今日の対局を通じ、いろいろな課題を得ることができました。
今日の対局での自分の課題は、
①中盤以降の攻めと受け
②決めるべきところは逃さない
③一分将棋になったあとの脆さ、勝負弱さ
です。
将棋の内容はいろいろ検討の余地のあるものでしたので、じっくり振り返り、棋譜を載せる予定です。
まだ、順位戦始まったばかりなので、今後も勝ち負けのみにこだわらず、一戦一戦全力で戦い、内容のある将棋が指せればと思います。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yamatetsu814
性別:
男性
自己紹介:
将棋
(レーティング戦)
【最高R】
◇激指9 1123(5級)
◇激指11 1382(2級)
□24 1388(2級)
□将棋ウォーズ ニ段
□81dojo 1731(三段)
□ヤフー 1714 (紫レート)
□将棋オンライン 1418(一級)
★近将:1550(初段)
★インフォ:1557(初段)
★ハンゲ:602(上級棋士)
■アマ連 :1436(4大会出場)
現在R;1423
16戦12勝4敗
(詰将棋)
現在804問挑戦済
5手詰将棋(挑戦済)(202問)
5手詰ハンドブック(挑戦済)(200問)
7手詰将棋(挑戦済)(202問)
7手詰ハンドブック(挑戦済)(200問)
3・5・7手詰将棋(挑戦済)(160問)
9手詰将棋(挑戦予定)(202問)
(ローカルタイトル)
江南将棋大会 C級優勝(4勝0敗)
愛岐会 D級優勝(4勝0敗)
三島市民将棋大会B級4位(3勝1敗)
広小路杯 B級優勝(5勝0敗)
(SMKタイトル)
棋聖戦準棋聖(準優勝)
竜王戦準竜王(準優勝)
将棋への取組
ひたすら実戦
対局を楽しむ
将棋ができることに感謝する
ピアノ
(現在休止中)
□UP済(練習含む)
「ラダトーム城」(Ⅰ)
「街の人々」(Ⅰ)
「広野を行く」(Ⅰ)
「フィナーレ」(Ⅰ)
「ドラゴンクエストマーチ」(Ⅱ)
「Love Song 探して」(Ⅱ)
「果てしなき世界」(Ⅱ)
「ほこら」(Ⅱ)
「レクイエム」(Ⅱ)
「恐怖の地下洞」(Ⅱ)
「海原を行く」(Ⅱ)
「戦い」(Ⅱ)
「この道わが旅」(前半)(Ⅱ)
「王宮のロンド」(Ⅲ)
「冒険の旅」(Ⅲ)
「ほこら」(Ⅲ)
「勇者の故郷」(Ⅳ)
「馬車のマーチ」(Ⅳ)
「ジプシーの旅」(Ⅳ)
「不思議のほこら」(Ⅳ)
「エレジー」(Ⅳ)
「謎の城」(Ⅳ)
「木洩れ日の中で」(Ⅵ)
全23曲
(レーティング戦)
【最高R】
◇激指9 1123(5級)
◇激指11 1382(2級)
□24 1388(2級)
□将棋ウォーズ ニ段
□81dojo 1731(三段)
□ヤフー 1714 (紫レート)
□将棋オンライン 1418(一級)
★近将:1550(初段)
★インフォ:1557(初段)
★ハンゲ:602(上級棋士)
■アマ連 :1436(4大会出場)
現在R;1423
16戦12勝4敗
(詰将棋)
現在804問挑戦済
5手詰将棋(挑戦済)(202問)
5手詰ハンドブック(挑戦済)(200問)
7手詰将棋(挑戦済)(202問)
7手詰ハンドブック(挑戦済)(200問)
3・5・7手詰将棋(挑戦済)(160問)
9手詰将棋(挑戦予定)(202問)
(ローカルタイトル)
江南将棋大会 C級優勝(4勝0敗)
愛岐会 D級優勝(4勝0敗)
三島市民将棋大会B級4位(3勝1敗)
広小路杯 B級優勝(5勝0敗)
(SMKタイトル)
棋聖戦準棋聖(準優勝)
竜王戦準竜王(準優勝)
将棋への取組
ひたすら実戦
対局を楽しむ
将棋ができることに感謝する
ピアノ
(現在休止中)
□UP済(練習含む)
「ラダトーム城」(Ⅰ)
「街の人々」(Ⅰ)
「広野を行く」(Ⅰ)
「フィナーレ」(Ⅰ)
「ドラゴンクエストマーチ」(Ⅱ)
「Love Song 探して」(Ⅱ)
「果てしなき世界」(Ⅱ)
「ほこら」(Ⅱ)
「レクイエム」(Ⅱ)
「恐怖の地下洞」(Ⅱ)
「海原を行く」(Ⅱ)
「戦い」(Ⅱ)
「この道わが旅」(前半)(Ⅱ)
「王宮のロンド」(Ⅲ)
「冒険の旅」(Ⅲ)
「ほこら」(Ⅲ)
「勇者の故郷」(Ⅳ)
「馬車のマーチ」(Ⅳ)
「ジプシーの旅」(Ⅳ)
「不思議のほこら」(Ⅳ)
「エレジー」(Ⅳ)
「謎の城」(Ⅳ)
「木洩れ日の中で」(Ⅵ)
全23曲
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析