"戦績"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
今月も54局とかなり多めの対局数でしたが、合計でまた負け越しでレートも上がらずといった状況が続いています。なかなかRが上がらなくなった今、通常対局でのモチベーションの低下が課題です。
レート水準は4ヶ月ほど、ほとんど変わっていません。
将棋の取組み方に問題があるのかもしれません。やみくもに指しているだけでは棋力が上がらない気がしています。
近将道場に参戦して2ヶ月経ちますが、私付近のレートでは24より1級前後辛いような気がしています。
まずレートの経緯です。ヤ フ ー
ヤフー練習用
ハンゲーム
倶楽部24
近将道場 17年11月
1527
369
1085
12月
1593
449
1110
18年1月
1623
475
1120
2月
1623
475
1105
3月
1643
505
1109
4月
1657
520
1225
5月
1657
493
1225
6月
1657
1523
500
1243
7月
1657
1545
500
1258
8月
1657
1560
501
1281
9月
1657
1615
545
1276
10月
1657
1598
526
1279
1137
11月
1657
1617
489
1270
1153
12月目標 1650
500
1300
1200
次に、戦型別対戦成績について、
戦 型
11 月
累 計
通算勝率
四間穴熊
8-14
109-83
.568
四間美濃
3-2
7-8
.467
対振英春流
6-1
52-40
.565
居飛車穴熊
5-4
33-33
.500
相居飛車
0-1
19-19
.500
筋違い角
3-5
28-28
.500
その他戦型
1-1
56-57
.496
合 計
26-28
304-268
.544
穴 熊 率
61.1%
54.4%
今月は四間穴熊の勝率が悪すぎます。将棋が雑になってくると全然勝てなくなってくる戦法です。
また、通算勝率に興味ある結果が出ました。主力4戦法のうち、居飛穴と筋違い角が勝率5割ぴったりです。
ということは、一年分のRの上昇分は四間穴熊と対振り英春流で稼いでいることになります。
できれば、四間穴熊と対振り英春流で勝率6割、居飛穴と筋違い角で勝率5割5分位を目標にしたいですね。
そうすれば、初段への道も少しずつ開けてくると思うのですが・・・。PR -
今月は月末更新できそうもありませんので、少し早いですが、今月の戦績を掲載します。
今月は近将道場にも挑戦し、よく対局し、よく負けました(笑)。
対局数も昨日時点で65局にも達し、多分過去最高ではないかと思います。
しかし、負けが込んでしまったため、軒並みレートを下げてしまいました。
まず、レートの推移から、
グラフを載せようとしましたが、うまくいきませんでした。またチャレンジしたいです。ヤ フ ー
ヤフー練習用
ハンゲーム
倶楽部24
近将道場 17年11月
1527
369
1085
12月
1593
449
1110
18年1月
1623
475
1120
2月
1623
475
1105
3月
1643
505
1109
4月
1662
520
1225
5月
1662
493
1225
6月
1662
1523
500
1243
7月
1662
1545
500
1258
8月
1662
1560
501
1281
9月
1662
1615
545
1276
10月
1662
1598
526
1279
1137
11月目標 1700
550
1300
1200
今月は不振を極めました。何も言うことはありません。
点数が停滞しているのには、様々な弱点があるからで、時間はかかるかもしれませんが、克服していきたいです。
次に、戦型別対戦成績について、戦 型
10 月
累 計
通算勝率
四間穴熊
9-10
101-68
.615
四間美濃
3-4
3-4
.429
対振英春流
1-2
45-37
.549
居飛車穴熊
2-6
27-27
.500
相居飛車
0-3
17-17
.500
相振り飛車
1-0
6-10
.375
筋違い角
8-12
22-23
.489
その他戦型
3-1
46-43
.517
合 計
27-38
267-229
.547
穴 熊 率
44.6%
53.4%
今月から、序盤戦術についてマイナーチェンジしましたが、まだ全然うまくいっていません。
また、新戦法を採用するようになって、どういうわけか英春流を指す機会が減ってしまいました。
できれば、もっと指したいのですが・・・。
だんだん、好きな戦型、苦手な戦型がはっきりしてきましたので、来月はその克服に向けて頑張りたいです。 -
今月は、9月中間成績発表の記事でも書いたとおり、新戦法習得月間と題して取り組みました。
中間発表時はまずまず好調だったのですが、その後失速してしまいました。
まず、レートの推移からヤ フ ー
ヤフー練習用
ハンゲーム
倶楽部24
11月
1527
369
1085
12月
1593
449
1110
1月
1623
475
1120
2月
1623
475
1105
3月
1643
505
1109
4月
1662
520
1225
5月
1662
493
1225
6月
1662
1523
500
1243
7月
1662
1545
500
1258
8月
1662
1560
501
1281
9月
1662
1615
545
1276
10月目標
1700
550
1300
今月は、ひたすらヤフーで1700点にチャレンジしてきましたが、一進一退の攻防が続いており、一時1660台まで行ったものの、現在は1615です。まだ1700には何かが足りないようです。
敗因を分析しますと、①序盤での形勢不利、②時間切れ負け、③終盤での頓死を含めた逆転負け、が目立っており、その克服が今後の課題のようです。
ハンゲームでは、地味にR更新、24では公式戦以外の対局なし。
ヤフーで1700超えを果たしたら24へと考えていたのですが、道のりは厳しそうです。
次に戦型別対戦成績です。戦 型
9 月
累 計
通算勝率
四間穴熊
5-3
91-57
.615
対振英春流
1-0
44-35
.557
居飛車穴熊
0-0
25-21
.543
相居飛車
0-0
17-14
.548
相振り飛車
0-0
5-10
.333
筋違い角
14-11
14-11
.560
その他戦型
5-2
43-42
.506
合 計
26-16
240-190
.557
穴 熊 率
31.0%
54.8%
今月は、ほとんど新戦法と穴熊でしか指していません。
新戦法は、指すたびにいろいろな形が出てきており、まだまだ指しこなすには至っていないようです。
また、だいぶ穴熊に組む割合が減ってきました。薄い玉型の将棋が多くなり、終盤の鍛錬にはいいようです。
10月は、もうしばらく新戦法の練習を続けるか、こだわらずに指すか思案中です。 -
新戦法習得月間と題して9月の対局にチャレンジしてきましたが、中間成績発表です。
まず、レートの推移から
8月末
現在R
24
1281
1276
ヤフー
1560
1617
ハンゲーム
501
545
ハンゲームは最高R更新と好調、主なスパーリング場所のヤフーでも上昇傾向にありまずまずといったところ。
残念なのが、24でのR減少で、taka-cさんの最新のSMKレーティングTOP20http://shogi-doudesho.at.webry.info/200609/article_18.htmlからも姿が消えそうな状況です。
しかし、24では、SMK棋戦の2局のみでやむを得ないですね。
ヤフーで1700超えを達成すれば、本格的に24でチャレンジしてみようと思うのですが・・・。
1600から100点上げるのが、なかなか難しく、いつ24に本格参戦できるかまだ分かりません。
満を持して24に復帰したいですね。
次に、戦型別対戦成績です。戦 型
8 月
9月現在
四間穴熊
8-3
3-3
対振英春流
8-3
2-0
居飛車穴熊
0-4
0-0
相居飛車
0-2
0-0
相振り飛車
0-0
0-0
筋違い角
0-0
10-5
その他戦型
5-5
5-2
合 計
21-17
20-10
穴 熊 率
44.7%
36.7%
だいぶ穴熊依存度が減ってきており、バランスが取れてきたかなと思います。
新戦法については、まだまだ自分の打った角に振り回されている状況で、まだまだ掴みきれていないです。
相手側にもいろいろな対策があり、習熟するのは大変ですが、勝ち負けにこだわらず、前向きに取り組んでいきたいです。
新戦法の感覚は独特なので、他の戦法も感覚が鈍らない程度には指しておきたいですね。 -
今月は比較的時間があり、38局対局することができました。
もっぱらヤフーが中心でしたが・・・。
24は相変わらずサークル棋戦のみです。
意外にも棋聖戦で勝ち進み、もったいなくて指せませんでした。(笑)
しかし、なぜかヤフーで勝てません。まだまだ、穴が多いようですね。
もう少しヤフーで勝てるようになれば、、24への本格参戦も考えたいところですが、調子が上がっている実感は今のところありません・・・。まず、レートの推移から
ヤ フ ー
ヤフー練習用
ハンゲーム
倶楽部24
11月
1527
369
1085
12月
1593
449
1110
1月
1623
475
1120
2月
1623
475
1105
3月
1643
505
1109
4月
1662
520
1225
5月
1662
493
1225
6月
1662
1523
500
1243
7月
1662
1545
500
1258
8月
1662
1560
501
1281
9月目標
1680
520
1300
たくさん指した割にはレートはほとんど変わっていません。停滞気味でしょうか・・・。
9月の目標もあまり強気にはなれません。
とりあえずヤフーでは1600点台で安定して指せるようにし、24では1300点超えを果たし定着したいですね。
次に戦型別対戦成績です。戦 型
8 月
累 計
四間穴熊
8-3
86-54
対振英春流
8-3
43-35
居飛車穴熊
0-4
25-21
相居飛車
0-2
17-14
相振り飛車
0-0
5-10
その他戦型
5-5
38-40
合 計
21-17
214-174
穴 熊 率
44.7%
57.2%
今月は、戦型毎にはっきりと明暗が分かれました。
主力2戦法については、まだまだ危なっかしい所もありますが、何とか形になってきたようです。
ただ、それ以外の戦法がはっきり弱いので、それなりに戦えるようにはしたいです。
あと、戦歴を見てみると、序盤崩壊型と終盤逆転負け型の負けパターンが多いので、その克服も課題です。