[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私は現在将棋を、道場、24、ヤフー、ハンゲームで指しています。
ネット将棋はそれぞれRがあり、そのUPは楽しみであり目標です。
そこで自分のモチベーションUPのために、それぞれの比較をしてみました。
この表は、いろいろなサイトを参考にし、自分の対局した実感を加味して作りましたが、精度はかなり低いと思われますのでご了承ください。(道場の段級位は場所によりかなり違うようですし)
参考にさせていただいたサイトの一つを紹介します。
24RとヤフーRの比較表 http://retimes.web.fc2.com/
Lv. |
道場段級位 |
24段級位 |
24R点数 |
ヤフーR点数 |
ハンゲR点数 |
ハンゲーム称号 |
1 |
10級以下 |
初心者 |
50未満 |
950未満 |
25未満 |
一般人 |
2 |
7級~9級 |
15級 |
50~150 |
950~1100 |
25~50 |
一般人 |
3 |
4級~6級 |
14級~11級 |
150~550 |
1100~1200 |
50~100 |
一般人 |
4 |
3級 |
10級~9級 |
550~650 |
1200~1300 |
100~200 |
将棋ファン |
5 |
2級 |
8級~7級 |
650~850 |
1300~1400 |
200~300 |
将棋通 |
6 |
1級 |
6級 |
850~1000 |
1400~1550 |
300~400 |
棋士見習い |
7 |
初段 |
5級~3級 |
1000~1300 |
1550~1650 |
400~550 |
一般~中級棋士 |
8 |
二段 |
2級~初段 |
1300~1600 |
1650~1725 |
550~700 |
中級~上級棋士 |
9 |
三段 |
初段~二段 |
1600~1900 |
1725~1800 |
700~800 |
師範 |
10 |
四段 |
三段~四段 |
1900~2200 |
1800~2000 |
800~900 |
達人棋士 |
11 |
五段 |
五段 |
2200~2400 |
2000~2200 |
900~1000 |
名人棋士 |
12 |
六段以上 |
六段以上 |
2400以上 |
2200以上 |
1000以上 |
銀将以上 |
一番左のLv.は便宜上つけたものであり、意味はありません。
この表によると私は、Lv7ですね。一段ずつ階段を上っていければと思います。
コメント
1. レート対応
私のレーティングは、24が現1605の最高1682、yahooが現1647の最高1729、ハンゲが605(現・最高)です。表の通り!ですね。
どうもLv8と9の間に大きな壁があるように感じます(笑)
それでは。みかけたら声かけてやってください^^
Re:レート対応
私は、現状で24で約330点、ヤフーで約30点、ハンゲで約120点ほどトシヤさんを下回っていますが、多分24の得点差が実力の差だと思っています。以前どこかで、ヤフーで1700あれば24で初段位というコメントを見つけ、ヤフーでの1700を目指したのですが、近くまで行っては、はじき返されています。私にとっては、ヤフーの1700点、24の初段、ハンゲの600点は厚い厚い壁として立ちはだかっています。まず、いずれかの壁を一つでも崩したいと思っています。
また、お暇な時にこちらにお寄りいただけるとうれしく思いますw。