現在は少しお休み中ですが、またじっくり将棋を指せる日がくることを楽しみにしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は神宮球場で中京VS天理戦を観戦するために朝の5時半に三島を出発し、JRと小田急の普通電車を乗り継いで行ったものの電車から降りたところかなりの雨。いやな予感・・・。
ようやく球場に到着すると何と「第一試合のみ明日に順延」の文字を発見!一気に力が失せ、その場に立ちすくみました。
第二試合の慶応VS光星学院
第三試合の東洋大VS近大工学部
第四試合の早大VS福岡大
は開催とあるも、中京の試合しか眼中になかったため、そのまま神宮球場を後にしました。(AM9:30)
ようやく球場に到着すると何と「第一試合のみ明日に順延」の文字を発見!一気に力が失せ、その場に立ちすくみました。
第二試合の慶応VS光星学院
第三試合の東洋大VS近大工学部
第四試合の早大VS福岡大
は開催とあるも、中京の試合しか眼中になかったため、そのまま神宮球場を後にしました。(AM9:30)
PR
ライブ録画で語ってみました。台本なしの完全アドリブ一発撮りです。
テーマは「愛知県出身のプロ野球選手の甲子園球児だったころに印象に残った選手について」です。
マニアックシリーズが続きますので興味ある方だけご覧ください。この動画もすぐ削除する予定です。
テーマは「愛知県出身のプロ野球選手の甲子園球児だったころに印象に残った選手について」です。
マニアックシリーズが続きますので興味ある方だけご覧ください。この動画もすぐ削除する予定です。
秋から冬にかけて、マラソンや駅伝が盛んに行われます。
日本で有名な駅伝と言えば、やはり箱根駅伝ですが、高校駅伝も面白いです。
私はその中でも愛知県の豊川工業に注目しています。このチームに注目しているのは次のような理由があります。
① 監督が昔高校の体育の先生だったこと
② 出身である愛知県のチームであること
③ 昔陸上をやっており、駅伝そのものにも興味があったこと
この、豊川工業というチームなかなか凄いチームなんです。
それは…
① 11年連続で全国大会に出場していること
② 2000年以降全国大会でオール一桁順位であること
③ 2004年~2006年までの3年間オール日本人チームでは全国一位であること
普通の公立高校でこれだけ安定した成績を残していることは凄いことだと思いました。
あとこのチームは全国大会へ仕上げてくるのがとてもうまいチームという印象を受けています。
今年は県予選のタイムは全国で13番目と入賞への道は容易ではありませんが、入賞目指して頑張ってほしいですね。
その試金石として、11月23日に行われる東海高校駅伝に注目したいと思います。
日本で有名な駅伝と言えば、やはり箱根駅伝ですが、高校駅伝も面白いです。
私はその中でも愛知県の豊川工業に注目しています。このチームに注目しているのは次のような理由があります。
① 監督が昔高校の体育の先生だったこと
② 出身である愛知県のチームであること
③ 昔陸上をやっており、駅伝そのものにも興味があったこと
この、豊川工業というチームなかなか凄いチームなんです。
それは…
① 11年連続で全国大会に出場していること
② 2000年以降全国大会でオール一桁順位であること
③ 2004年~2006年までの3年間オール日本人チームでは全国一位であること
普通の公立高校でこれだけ安定した成績を残していることは凄いことだと思いました。
あとこのチームは全国大会へ仕上げてくるのがとてもうまいチームという印象を受けています。
今年は県予選のタイムは全国で13番目と入賞への道は容易ではありませんが、入賞目指して頑張ってほしいですね。
その試金石として、11月23日に行われる東海高校駅伝に注目したいと思います。
たまにはピアノ以外のお話をしたいと思います。
高校野球ファン以外の方はご存知ないかもしれませんが、毎年11月には明治神宮大会が開催されます。
この大会は、大学の部と高校の部がありますが、今日お話したいのは高校の部についてです。
高校の部は、春の選抜大会の代表校を決める大会である各地区ブロックごとの優勝校が秋の神宮球場に集い、トーナメントを行うというものです。
この大会は、以前は国体のようなセレモニー的な?大会でその大会で優勝しても特に何の特典もなかったのですが、数年前から春の選抜の出場枠に「神宮枠」なるものができて、この大会での優勝校が所属する地区ブロックの代表校が1校増えるという特典が付き、この大会の持つ意味が変わってきています。
また、この大会は好チームが揃うことが多く、春の選抜を占う大会でもあります。
「明治神宮野球大会」
http://www.student-baseball.or.jp/game/jingu/index.html
高校野球ファン以外の方はご存知ないかもしれませんが、毎年11月には明治神宮大会が開催されます。
この大会は、大学の部と高校の部がありますが、今日お話したいのは高校の部についてです。
高校の部は、春の選抜大会の代表校を決める大会である各地区ブロックごとの優勝校が秋の神宮球場に集い、トーナメントを行うというものです。
この大会は、以前は国体のようなセレモニー的な?大会でその大会で優勝しても特に何の特典もなかったのですが、数年前から春の選抜の出場枠に「神宮枠」なるものができて、この大会での優勝校が所属する地区ブロックの代表校が1校増えるという特典が付き、この大会の持つ意味が変わってきています。
また、この大会は好チームが揃うことが多く、春の選抜を占う大会でもあります。
「明治神宮野球大会」
http://www.student-baseball.or.jp/game/jingu/index.html
私は、子供の頃からプロアマ問わず野球観戦が好きで、特に高校野球が好きです。
テレビで見るのもいいですが、やはり生で見るのが楽しいです。
というわけで、昨日春季高校野球東海大会の準決勝2試合を観戦してきました。
どうしても今住んでいる静岡県よりも私の故郷愛知県のチームを応援してしまいますが、一試合目は中京大中京が常葉橘に敗れ、二試合目は愛知啓成が市岐阜商に勝ちました。
中京大中京は敗れましたが、投打に優れており今年の夏は期待できそうです。是非甲子園に出場しセンバツの借りを返してほしいです。
愛知啓成は元中京OBの岡田監督率いるチームで私の地元に近いので応援しています。2006年センバツに出場、PLとの好試合が印象に残っています。
静岡県に居ながら愛知の好チーム二校の試合が見られて満足でした。

余談ですが、その間妻と子供は買い物をしており、募金をした際NHKの取材を受け、昨晩のニュースに登場したそうです。(生で見ていませんが知り合いからのメールで知りました。)これには一家大笑いでした。
先週の姪っ子のテレビ出演以来、2週連続のテレビ出演でした。
テレビで見るのもいいですが、やはり生で見るのが楽しいです。
というわけで、昨日春季高校野球東海大会の準決勝2試合を観戦してきました。
どうしても今住んでいる静岡県よりも私の故郷愛知県のチームを応援してしまいますが、一試合目は中京大中京が常葉橘に敗れ、二試合目は愛知啓成が市岐阜商に勝ちました。
中京大中京は敗れましたが、投打に優れており今年の夏は期待できそうです。是非甲子園に出場しセンバツの借りを返してほしいです。
愛知啓成は元中京OBの岡田監督率いるチームで私の地元に近いので応援しています。2006年センバツに出場、PLとの好試合が印象に残っています。
静岡県に居ながら愛知の好チーム二校の試合が見られて満足でした。
余談ですが、その間妻と子供は買い物をしており、募金をした際NHKの取材を受け、昨晩のニュースに登場したそうです。(生で見ていませんが知り合いからのメールで知りました。)これには一家大笑いでした。
先週の姪っ子のテレビ出演以来、2週連続のテレビ出演でした。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yamatetsu814
性別:
男性
自己紹介:
将棋
(レーティング戦)
【最高R】
◇激指9 1123(5級)
◇激指11 1382(2級)
□24 1388(2級)
□将棋ウォーズ ニ段
□81dojo 1731(三段)
□ヤフー 1714 (紫レート)
□将棋オンライン 1418(一級)
★近将:1550(初段)
★インフォ:1557(初段)
★ハンゲ:602(上級棋士)
■アマ連 :1436(4大会出場)
現在R;1423
16戦12勝4敗
(詰将棋)
現在804問挑戦済
5手詰将棋(挑戦済)(202問)
5手詰ハンドブック(挑戦済)(200問)
7手詰将棋(挑戦済)(202問)
7手詰ハンドブック(挑戦済)(200問)
3・5・7手詰将棋(挑戦済)(160問)
9手詰将棋(挑戦予定)(202問)
(ローカルタイトル)
江南将棋大会 C級優勝(4勝0敗)
愛岐会 D級優勝(4勝0敗)
三島市民将棋大会B級4位(3勝1敗)
広小路杯 B級優勝(5勝0敗)
(SMKタイトル)
棋聖戦準棋聖(準優勝)
竜王戦準竜王(準優勝)
将棋への取組
ひたすら実戦
対局を楽しむ
将棋ができることに感謝する
ピアノ
(現在休止中)
□UP済(練習含む)
「ラダトーム城」(Ⅰ)
「街の人々」(Ⅰ)
「広野を行く」(Ⅰ)
「フィナーレ」(Ⅰ)
「ドラゴンクエストマーチ」(Ⅱ)
「Love Song 探して」(Ⅱ)
「果てしなき世界」(Ⅱ)
「ほこら」(Ⅱ)
「レクイエム」(Ⅱ)
「恐怖の地下洞」(Ⅱ)
「海原を行く」(Ⅱ)
「戦い」(Ⅱ)
「この道わが旅」(前半)(Ⅱ)
「王宮のロンド」(Ⅲ)
「冒険の旅」(Ⅲ)
「ほこら」(Ⅲ)
「勇者の故郷」(Ⅳ)
「馬車のマーチ」(Ⅳ)
「ジプシーの旅」(Ⅳ)
「不思議のほこら」(Ⅳ)
「エレジー」(Ⅳ)
「謎の城」(Ⅳ)
「木洩れ日の中で」(Ⅵ)
全23曲
(レーティング戦)
【最高R】
◇激指9 1123(5級)
◇激指11 1382(2級)
□24 1388(2級)
□将棋ウォーズ ニ段
□81dojo 1731(三段)
□ヤフー 1714 (紫レート)
□将棋オンライン 1418(一級)
★近将:1550(初段)
★インフォ:1557(初段)
★ハンゲ:602(上級棋士)
■アマ連 :1436(4大会出場)
現在R;1423
16戦12勝4敗
(詰将棋)
現在804問挑戦済
5手詰将棋(挑戦済)(202問)
5手詰ハンドブック(挑戦済)(200問)
7手詰将棋(挑戦済)(202問)
7手詰ハンドブック(挑戦済)(200問)
3・5・7手詰将棋(挑戦済)(160問)
9手詰将棋(挑戦予定)(202問)
(ローカルタイトル)
江南将棋大会 C級優勝(4勝0敗)
愛岐会 D級優勝(4勝0敗)
三島市民将棋大会B級4位(3勝1敗)
広小路杯 B級優勝(5勝0敗)
(SMKタイトル)
棋聖戦準棋聖(準優勝)
竜王戦準竜王(準優勝)
将棋への取組
ひたすら実戦
対局を楽しむ
将棋ができることに感謝する
ピアノ
(現在休止中)
□UP済(練習含む)
「ラダトーム城」(Ⅰ)
「街の人々」(Ⅰ)
「広野を行く」(Ⅰ)
「フィナーレ」(Ⅰ)
「ドラゴンクエストマーチ」(Ⅱ)
「Love Song 探して」(Ⅱ)
「果てしなき世界」(Ⅱ)
「ほこら」(Ⅱ)
「レクイエム」(Ⅱ)
「恐怖の地下洞」(Ⅱ)
「海原を行く」(Ⅱ)
「戦い」(Ⅱ)
「この道わが旅」(前半)(Ⅱ)
「王宮のロンド」(Ⅲ)
「冒険の旅」(Ⅲ)
「ほこら」(Ⅲ)
「勇者の故郷」(Ⅳ)
「馬車のマーチ」(Ⅳ)
「ジプシーの旅」(Ⅳ)
「不思議のほこら」(Ⅳ)
「エレジー」(Ⅳ)
「謎の城」(Ⅳ)
「木洩れ日の中で」(Ⅵ)
全23曲
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析