現在は少しお休み中ですが、またじっくり将棋を指せる日がくることを楽しみにしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近対局した後(負けた後)、局後検討せずほったらかしにしていましたので、ボナンザの力を借り1局10分以内で簡単に敗着となったあたりの確認をしました。
最近の自分の将棋の特徴として、
① 中盤くらいまでは形勢がやや有利なことが多いが、悪手により一気に劣勢になり押し切られる
② 受けるべきところで受けないので、傷口が広がり負けを早める、自玉を見ていない
③ 完全に優勢になった将棋も上手く勝ち切れない
等があり、総じて受けの力が弱いようです。早指し将棋だとつい時間がなく読みきれないので先に読んだ攻めのほうの手ばかりさしてしまうのかもしれません。
棋譜を振り返ってみると勝った将棋も負けた将棋も大きなミスをしたほうが負ける将棋ばかりでした。
野球の珍プレー、好プレー集みたいにしたいのですが、私レベルの将棋では好プレーはめったに出ないです。
(敗局図その1)
難しい局面だが・・・

(敗局図その2)
最後まで勝負を諦めてはいけない

(敗局図その3)
受けるべきところは受ける

(敗局図その4)
終始優勢で進んだ将棋、自玉を見ていないことによる大エラー

勝局図も少々・・・。
(勝局図その1)
ここはズバッと決めたい

(勝局図その2)
相手の陣形の不備をつく当然の一手

(勝局図その3)
常に最善手を指したい
最近の自分の将棋の特徴として、
① 中盤くらいまでは形勢がやや有利なことが多いが、悪手により一気に劣勢になり押し切られる
② 受けるべきところで受けないので、傷口が広がり負けを早める、自玉を見ていない
③ 完全に優勢になった将棋も上手く勝ち切れない
等があり、総じて受けの力が弱いようです。早指し将棋だとつい時間がなく読みきれないので先に読んだ攻めのほうの手ばかりさしてしまうのかもしれません。
棋譜を振り返ってみると勝った将棋も負けた将棋も大きなミスをしたほうが負ける将棋ばかりでした。
野球の珍プレー、好プレー集みたいにしたいのですが、私レベルの将棋では好プレーはめったに出ないです。
(敗局図その1)
難しい局面だが・・・
(敗局図その2)
最後まで勝負を諦めてはいけない
(敗局図その3)
受けるべきところは受ける
(敗局図その4)
終始優勢で進んだ将棋、自玉を見ていないことによる大エラー
勝局図も少々・・・。
(勝局図その1)
ここはズバッと決めたい
(勝局図その2)
相手の陣形の不備をつく当然の一手
(勝局図その3)
常に最善手を指したい
(敗局図その1)
本譜では▲1七香と歩を払ったが、△6四歩とフタをされ攻め駒が足りなくなってしまった。ここは、▲4二角、△3四玉、▲5三角成などとした方が難しかったか。
(敗局図その2)
本譜は勝負をあきらめ▲2四銀だったが、苦しいながらも▲2九桂と受ける手があった。最後まで諦めてはいけない。
(敗局図その3)
▲2六歩と払っておけばまだまだだったが、▲4一とがひどい手だった。
(敗局図その4)
この図面だけ見れば、△9八金の一手詰であることが一目瞭然であるが、この将棋は終始優勢で相手の玉ばかり見ていたため頭金を見逃し痛恨の一手頓死を喫した。
「頓死王」たる所以である。
(勝局図その1)
▲6一角、△4二飛、▲4三角成、△同飛、▲8二飛成にて先手有利となり押し切った。
(勝局図その2)
▲5六同金で△は同歩と取れない(▲2二角成△同玉▲6六角の王手飛車)ため、やむを得ず△1三角となったが銀得となり先手有利となった。
(勝局図その3)
▲4二龍で△同金は▲2三角成からの詰みだと気づいて喜んで指したが、実は▲2三角成からの詰みがあった。
本譜では▲1七香と歩を払ったが、△6四歩とフタをされ攻め駒が足りなくなってしまった。ここは、▲4二角、△3四玉、▲5三角成などとした方が難しかったか。
(敗局図その2)
本譜は勝負をあきらめ▲2四銀だったが、苦しいながらも▲2九桂と受ける手があった。最後まで諦めてはいけない。
(敗局図その3)
▲2六歩と払っておけばまだまだだったが、▲4一とがひどい手だった。
(敗局図その4)
この図面だけ見れば、△9八金の一手詰であることが一目瞭然であるが、この将棋は終始優勢で相手の玉ばかり見ていたため頭金を見逃し痛恨の一手頓死を喫した。
「頓死王」たる所以である。
(勝局図その1)
▲6一角、△4二飛、▲4三角成、△同飛、▲8二飛成にて先手有利となり押し切った。
(勝局図その2)
▲5六同金で△は同歩と取れない(▲2二角成△同玉▲6六角の王手飛車)ため、やむを得ず△1三角となったが銀得となり先手有利となった。
(勝局図その3)
▲4二龍で△同金は▲2三角成からの詰みだと気づいて喜んで指したが、実は▲2三角成からの詰みがあった。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yamatetsu814
性別:
男性
自己紹介:
将棋
(レーティング戦)
【最高R】
◇激指9 1123(5級)
◇激指11 1382(2級)
□24 1388(2級)
□将棋ウォーズ ニ段
□81dojo 1731(三段)
□ヤフー 1714 (紫レート)
□将棋オンライン 1418(一級)
★近将:1550(初段)
★インフォ:1557(初段)
★ハンゲ:602(上級棋士)
■アマ連 :1436(4大会出場)
現在R;1423
16戦12勝4敗
(詰将棋)
現在804問挑戦済
5手詰将棋(挑戦済)(202問)
5手詰ハンドブック(挑戦済)(200問)
7手詰将棋(挑戦済)(202問)
7手詰ハンドブック(挑戦済)(200問)
3・5・7手詰将棋(挑戦済)(160問)
9手詰将棋(挑戦予定)(202問)
(ローカルタイトル)
江南将棋大会 C級優勝(4勝0敗)
愛岐会 D級優勝(4勝0敗)
三島市民将棋大会B級4位(3勝1敗)
広小路杯 B級優勝(5勝0敗)
(SMKタイトル)
棋聖戦準棋聖(準優勝)
竜王戦準竜王(準優勝)
将棋への取組
ひたすら実戦
対局を楽しむ
将棋ができることに感謝する
ピアノ
(現在休止中)
□UP済(練習含む)
「ラダトーム城」(Ⅰ)
「街の人々」(Ⅰ)
「広野を行く」(Ⅰ)
「フィナーレ」(Ⅰ)
「ドラゴンクエストマーチ」(Ⅱ)
「Love Song 探して」(Ⅱ)
「果てしなき世界」(Ⅱ)
「ほこら」(Ⅱ)
「レクイエム」(Ⅱ)
「恐怖の地下洞」(Ⅱ)
「海原を行く」(Ⅱ)
「戦い」(Ⅱ)
「この道わが旅」(前半)(Ⅱ)
「王宮のロンド」(Ⅲ)
「冒険の旅」(Ⅲ)
「ほこら」(Ⅲ)
「勇者の故郷」(Ⅳ)
「馬車のマーチ」(Ⅳ)
「ジプシーの旅」(Ⅳ)
「不思議のほこら」(Ⅳ)
「エレジー」(Ⅳ)
「謎の城」(Ⅳ)
「木洩れ日の中で」(Ⅵ)
全23曲
(レーティング戦)
【最高R】
◇激指9 1123(5級)
◇激指11 1382(2級)
□24 1388(2級)
□将棋ウォーズ ニ段
□81dojo 1731(三段)
□ヤフー 1714 (紫レート)
□将棋オンライン 1418(一級)
★近将:1550(初段)
★インフォ:1557(初段)
★ハンゲ:602(上級棋士)
■アマ連 :1436(4大会出場)
現在R;1423
16戦12勝4敗
(詰将棋)
現在804問挑戦済
5手詰将棋(挑戦済)(202問)
5手詰ハンドブック(挑戦済)(200問)
7手詰将棋(挑戦済)(202問)
7手詰ハンドブック(挑戦済)(200問)
3・5・7手詰将棋(挑戦済)(160問)
9手詰将棋(挑戦予定)(202問)
(ローカルタイトル)
江南将棋大会 C級優勝(4勝0敗)
愛岐会 D級優勝(4勝0敗)
三島市民将棋大会B級4位(3勝1敗)
広小路杯 B級優勝(5勝0敗)
(SMKタイトル)
棋聖戦準棋聖(準優勝)
竜王戦準竜王(準優勝)
将棋への取組
ひたすら実戦
対局を楽しむ
将棋ができることに感謝する
ピアノ
(現在休止中)
□UP済(練習含む)
「ラダトーム城」(Ⅰ)
「街の人々」(Ⅰ)
「広野を行く」(Ⅰ)
「フィナーレ」(Ⅰ)
「ドラゴンクエストマーチ」(Ⅱ)
「Love Song 探して」(Ⅱ)
「果てしなき世界」(Ⅱ)
「ほこら」(Ⅱ)
「レクイエム」(Ⅱ)
「恐怖の地下洞」(Ⅱ)
「海原を行く」(Ⅱ)
「戦い」(Ⅱ)
「この道わが旅」(前半)(Ⅱ)
「王宮のロンド」(Ⅲ)
「冒険の旅」(Ⅲ)
「ほこら」(Ⅲ)
「勇者の故郷」(Ⅳ)
「馬車のマーチ」(Ⅳ)
「ジプシーの旅」(Ⅳ)
「不思議のほこら」(Ⅳ)
「エレジー」(Ⅳ)
「謎の城」(Ⅳ)
「木洩れ日の中で」(Ⅵ)
全23曲
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析