忍者ブログ
現在は少しお休み中ですが、またじっくり将棋を指せる日がくることを楽しみにしています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 久しくレートへのこだわりを捨て、実力アップメニュー中心でやってきましたが、ヤフーで1650点を超えるようになり、何とか1700点越えを目指すべく、臨戦態勢に入り、今日トライアルを行いましたが、あと一歩届きませんでした。

 今日は久々に気合が乗っており、1670点まで来た時には、あと2つ勝てば念願達成できると張り切ったのですが、銀冠にやられました。悔しかったですw。
 早速棋譜並べをせねば・・・(笑)。

 ただ、もう少しのところまでは来ているようで、少しは早指しと終盤強化の成果が出ているのかもしれません。
 なんとか早く、1700超えてひとまずヤフーを卒業して、24、近将に乗り込みたいです。
 自分的には、ヤフーで1700点を超せれば、ようやく24、近将で初段を目指す挑戦権獲得といった気持ちです。
(レート表 http://yamatetsu814.blog.shinobi.jp/Category/17/ 参照)
 レートトライアルは比較的時間のある週末にこなし、平日は強化プログラムによる調教を施そう。(仕事があるとなかなか難しいが・・・)
 まるで、競走馬みたいですね。

 次の週末にはなんとか1700点越えを達成すべく、併せ馬一杯で追いきりだ!(なんのこっちゃw)
 目標達成まではとことんヤフーレートにこだわってみよう。
PR
 柿木将棋で作成した局面図をFC2ブログに貼り付ける方法を記載します。

① FC2ブログの「管理者ページ」を開きます。

② 「新しい記事を書く」をクリックします。


③ 記事を書く欄の下に「ファイルのアップロード」のボタンがありますのでそれを押すと、「アップロードするファイルの選択」と表示されますので、「ファイルの選択」の右側の「参照」というボタンを押し、保存した画像をクリックします。そうすると、「ファイルの選択」の右側の空白になっている場所に、画像の保存してある場所が表示されますので、その下にある「アップロード」のボタンをクリックしてください。


④ そうすると、その下のところにアップロードしたファイルがサムネイル(小さな画像)付で表示され、その右の「ファイル情報」という欄に「記事を書く」と青く表示されていますので、「記事を書く」をクリックしてください。


⑤ すると、記事を書く欄に暗号のようなものが表示されます。そこで、記事を書く欄の下の「プレビュー」のボタンを押すと、画像が表示されているのが確認できます。




⑥ あとは記事を書く欄の暗号のようなものの前か後ろかの適宜な場所にその図に対する解説等を入れていただければ終了です。


⑦ なお、一つの記事に容量の許す範囲で何枚も図を貼り付けることができます。二枚目以降を貼り付ける場合は、③以降の作業を繰り返せばOKです。

 
局面図を柿木将棋で作成し保存するまでの方法を文章と画像で説明します。
 
① Kifu for Windows を起動します。
② 「局面編集」で局面を編集します。
③ 局面ができたら「ファイル」⇒「印刷プレビュー」⇒「局面」の順にクリックします。

④ 印刷画面が表示され、青い四角の線で表示される範囲が示してありますので、表示範囲を変更する場合は、青い線のところを左ドラッグした状態でマウスを動かすと表示範囲を広くしたり狭くしたりできますので調整してください。

⑤ 調整できたら、「印刷プレビュー」の画面の「ファイル」⇒「画像の保存」の順にクリックして、パソコンの適宜の場所に画像を保存してください。これで、貼り付ける画像データの完成です。


作成した画像データをFC2ブログへ貼り付ける方法は次に説明します。
 こちらもまだ始めたばかりなのですが、ただやみくもに並べても効果が薄いと考え、一定のルールを設けて試してみることにしました。

① 実戦で指す戦型を絞る
  時間的制約もあり、効率的に強くなるためには現状の自分にはこの方法しかないかと思っています。

② 棋譜並べは実際の盤駒を使用する
  パソコンの上で動かしただけでは、全然頭に入らないような気がするので・・・。

③ 並べる戦型は自分の使用している戦型に絞る
  少しでも自分の実戦に直接的に役立てたいためです。

④ 戦型毎にお師匠さんを決める
  プロの方もいらっしゃれば、アマ高段者の方もいらっしゃいます。
  お顔を拝見したことのないお師匠さんもいらっしゃいます。
  
⑤ 戦型毎のお師匠さんはできるだけ絞る
  一つの戦型でお師匠さんを何人も持つと、棋風も違いますし混乱しやすいと考えました。
  できるだけ、一人の人の棋譜を何度も並べたほうが、何となく感覚が身に付く・・・ような気がするので・・・。
  ですが、棋譜があまり集まらない場合は、何人ものお師匠さんを持たざるを得ません。

⑥ 実戦で負けた場合は必ずその戦型を最低一局は並べる
  やみくもに実戦をこなしても強くならない自分がいるので・・・。
  頭に血が上った状態で次の対局に臨むより、棋譜並べでクールダウンしたほうがよいかと。
  また、負けた後並べるのが一番身に付くような気がして・・・。

⑦ 戦型毎に棋譜を厳選し、繰り返し並べる棋譜の数を絞る
  あまり多くの棋譜を並べても頭に入らないと思いました。
  現在ひとまず、いろいろ並べて棋譜の仕分け作業を行っています。
  棋譜を厳選するだけでも結構な時間がかかりそうです。

⑧ 厳選した棋譜は何度も何度も並べ直す
  1回並べただけでは、ほとんど何も残りません。
  何度も何度も覚えるくらい並べて、何かを吸収したいです。
 詰将棋はこれまでまともに取り組んだことがなく(詰将棋本を初めて購入したのは「5手詰ハンドブック」でした)、明らかに苦手意識というか最弱点分野なので、2月中旬から「1000本ノック」と称し取り組んできましたが、ようやく640本まで到達しました。

 詰将棋は主に通勤電車の中で解いています。
朝は眠ってしまったり、夜は少し飲んだ状態で考えたりもしていますが・・・。

 1000本ノックを始めた当初は、苦手意識を持たないよう、あえて易しめの本ばかりを選んできました。
 最近解いている、「詰将棋道場」は、今までやってきた問題よりだんだんレベルが上がってきました。
 よって、スラスラ解けるというわけにもいかず、脳内将棋盤ができていないことと、長年詰将棋を解いてこなかったツケが出てきて、解くスピードがかなり鈍ってきました。
 ようやく7手詰め30問を2回解き終えましたが、現在の自分の詰将棋の棋力は「詰将棋道場」の目安で初段にも満たないようです。

 そこで、「詰将棋道場」をこのまま9手詰以降を解く前に、急遽、ロッキーさんのサイトで評判の良かった「最強の詰将棋200」を間に挟むことにしました。
(最近将棋本をロッキーさんのサイトを参考にして購入していますが、大変参考になります。)

 これにより、またしばらくはノックの本数が伸ばせそうです。
 これからも、詰将棋に対する苦手意識を払拭すべく、1000本ノック達成と詰将棋初段を目指して前進したいと思います。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
無題(返信済)
(06/28)
(10/29)
(10/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yamatetsu814
性別:
男性
自己紹介:
将棋
(レーティング戦)
【最高R】
◇激指9 1123(5級)
◇激指11 1382(2級)
□24 1388(2級)
□将棋ウォーズ    ニ段
□81dojo  1731(三段)
□ヤフー  1714 (紫レート)
□将棋オンライン 1418(一級)  
★近将:1550(初段)
★インフォ:1557(初段)
★ハンゲ:602(上級棋士)
■アマ連 :1436(4大会出場)
現在R;1423
16戦12勝4敗

(詰将棋)
現在804問挑戦済
5手詰将棋(挑戦済)(202問)
5手詰ハンドブック(挑戦済)(200問)
7手詰将棋(挑戦済)(202問)
7手詰ハンドブック(挑戦済)(200問)
3・5・7手詰将棋(挑戦済)(160問)
9手詰将棋(挑戦予定)(202問)

(ローカルタイトル)
江南将棋大会 C級優勝(4勝0敗)
愛岐会    D級優勝(4勝0敗)
三島市民将棋大会B級4位(3勝1敗)
広小路杯   B級優勝(5勝0敗)

(SMKタイトル)
棋聖戦準棋聖(準優勝)
竜王戦準竜王(準優勝)

将棋への取組
ひたすら実戦
対局を楽しむ
将棋ができることに感謝する

ピアノ
(現在休止中)

□UP済(練習含む)
「ラダトーム城」(Ⅰ)
「街の人々」(Ⅰ)
「広野を行く」(Ⅰ)
「フィナーレ」(Ⅰ)
「ドラゴンクエストマーチ」(Ⅱ)
「Love Song 探して」(Ⅱ)
「果てしなき世界」(Ⅱ)
「ほこら」(Ⅱ)
「レクイエム」(Ⅱ)
「恐怖の地下洞」(Ⅱ)
「海原を行く」(Ⅱ)
「戦い」(Ⅱ)
「この道わが旅」(前半)(Ⅱ)
「王宮のロンド」(Ⅲ)
「冒険の旅」(Ⅲ)
「ほこら」(Ⅲ)
「勇者の故郷」(Ⅳ)
「馬車のマーチ」(Ⅳ)
「ジプシーの旅」(Ⅳ)
「不思議のほこら」(Ⅳ)
「エレジー」(Ⅳ)
「謎の城」(Ⅳ)
「木洩れ日の中で」(Ⅵ)
全23曲
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析

Copyright © [ 将棋練習日誌 ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]