忍者ブログ
現在は少しお休み中ですが、またじっくり将棋を指せる日がくることを楽しみにしています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近ヤフーで指していますが、四間飛車で組んだとき角道開けず鳥刺しで指してくる相手の多いこと多いこと・・・。
四間に組んだ最近5局中3局ですよ。しかも全員違う相手・・・。
ヤフーで流行っているんですかね。
「島ノート」でも有力視されていましたし、やはり有効な四間飛車対策なんですかね。
単に私が有効な対策知らないだけかも・・・。
夢にまで出てきそうです。(笑)
四間飛車党の方で有効な鳥刺し対策ご存知の方、こっそり教えていただけると嬉しいです。(爆)
やはり、自分でもっと研究するしかないですかね・・・。
PR
次のサークル棋戦まで少し時間があるので、「第三の戦法」を開発したいと思います。
しばらくは、ヤフーかハンゲームでスパーリングの日々になりそうです。
早くこのブログで公開できるようになりたいですね。
秘密兵器(最終兵器)のままで終わってしまうかも・・・。
あと、今月発売予定の「仕掛け大全 四間飛車編」(MYCOM 所司和晴著)は楽しみです。
四間穴熊だけでなく、美濃もある程度指せるようになれば作戦の幅も広がると思うので、是非購入したい一冊です。
ただ、変態戦法好き(?)の私とすれば、同じくMYCOMから発売予定の「神戸発 新戦法で行こう」(島本亮著)の方も気になりますが・・・(笑)。
次の王将戦に備えてハンゲームで練習してみましたがさっぱりの結果でした。大技を食らって豪快な負けが続き終了しました。
もともと早指しは得意ではないのですが、年を重ねるごとにもっと弱くなっている気がします。やはり訓練するしかないんでしょうかね。
早指しは通常の時間以上に集中力が必要な気はします。まずは、本筋を見抜く力をつけないと、と思うのですが難しいですね。
今日は、3局サークルの早指し戦を観戦しました。皆さん指し手が早く、よく手が見えていることに感心しました。
勝ち負けを別にすれば、スリル満点で楽しいので、楽しんでさせたらいいなと思います。
快挙達成です。
何と私は所属サークルのリレーチームの代打になり、予選最終局に勝利し、決勝T進出することができました。
これはひとえに、メンバーの皆様、サポートくださった方の総力の結集の賜物です。皆様に感謝いたします。
そして、何よりこんなに早くリレーのリベンジができるなんて、夢にも思いませんでした。
あの対局以来、リレーに対してずっと悔しい思いをしてきて、自信もまるでなく、メンバーが足らないのは分かってはいたのですが、正直今回出場する勇気が持てませんでした。
私にチャンスをいただきありがとうございました。勇気をふりしぼって参加して本当に良かったです。
今回参加したチームはR合計も5400余りと少なく、今日も厳しい戦いになることを予想していました。
皆さんの戦いぶりは頼もしい限りでした。代打の役目が果たせてほっとしています。
これからは、チームの応援に回りたいと思います。
棋譜については後日まとめたいと思います。
チームの皆様おつかれさまでした。
どうしたことか、ヤフー将棋での連敗が止まりません。
足掛け12連敗です。ネット将棋をやり始めて経験したことのない快挙(?)です。
せっかくの機会ですから、おもいつくまま書いてみたいと思います。

負け方はさまざまで、
① 序盤崩壊型
② 勝負どころで考え込んでいたらいきなり時間切れで「負け」と表示された
③ 普通に負けた
④ 必勝パターンだったのに、やはり考え込んで時間が切迫し駒をクリックし損なった
⑤ ①~④の原因で負けが込み、冷静さを欠いた状態ですぐ対局しまた負ける

などなどです。まったく手が見えず、かなりの重症?です。 

そこで、私なりにできるだけ客観的(?)に原因を分析してみました。

① やはり疲れているのかも、集中力がまるでないこと
② 序盤の定跡の手順を「思い出そう」とするだけで、手を読んでいない。読み抜けが非常に多い
③ 終盤の訓練が不足している。短時間に読めず時間に追われ焦ってしまう
④ 定跡を一気に詰め込もうと、頭が「パンク」してしまっている
⑤ 部屋にクーラーがなく暑すぎて思考力が低下してしまう(笑)

「スランプ克服法」 何かないかな?
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
無題(返信済)
(06/28)
(10/29)
(10/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yamatetsu814
性別:
男性
自己紹介:
将棋
(レーティング戦)
【最高R】
◇激指9 1123(5級)
◇激指11 1382(2級)
□24 1388(2級)
□将棋ウォーズ    ニ段
□81dojo  1731(三段)
□ヤフー  1714 (紫レート)
□将棋オンライン 1418(一級)  
★近将:1550(初段)
★インフォ:1557(初段)
★ハンゲ:602(上級棋士)
■アマ連 :1436(4大会出場)
現在R;1423
16戦12勝4敗

(詰将棋)
現在804問挑戦済
5手詰将棋(挑戦済)(202問)
5手詰ハンドブック(挑戦済)(200問)
7手詰将棋(挑戦済)(202問)
7手詰ハンドブック(挑戦済)(200問)
3・5・7手詰将棋(挑戦済)(160問)
9手詰将棋(挑戦予定)(202問)

(ローカルタイトル)
江南将棋大会 C級優勝(4勝0敗)
愛岐会    D級優勝(4勝0敗)
三島市民将棋大会B級4位(3勝1敗)
広小路杯   B級優勝(5勝0敗)

(SMKタイトル)
棋聖戦準棋聖(準優勝)
竜王戦準竜王(準優勝)

将棋への取組
ひたすら実戦
対局を楽しむ
将棋ができることに感謝する

ピアノ
(現在休止中)

□UP済(練習含む)
「ラダトーム城」(Ⅰ)
「街の人々」(Ⅰ)
「広野を行く」(Ⅰ)
「フィナーレ」(Ⅰ)
「ドラゴンクエストマーチ」(Ⅱ)
「Love Song 探して」(Ⅱ)
「果てしなき世界」(Ⅱ)
「ほこら」(Ⅱ)
「レクイエム」(Ⅱ)
「恐怖の地下洞」(Ⅱ)
「海原を行く」(Ⅱ)
「戦い」(Ⅱ)
「この道わが旅」(前半)(Ⅱ)
「王宮のロンド」(Ⅲ)
「冒険の旅」(Ⅲ)
「ほこら」(Ⅲ)
「勇者の故郷」(Ⅳ)
「馬車のマーチ」(Ⅳ)
「ジプシーの旅」(Ⅳ)
「不思議のほこら」(Ⅳ)
「エレジー」(Ⅳ)
「謎の城」(Ⅳ)
「木洩れ日の中で」(Ⅵ)
全23曲
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析

Copyright © [ 将棋練習日誌 ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]